新潟東港の釣り情報
(新潟県新潟市:聖篭町)





新潟東港の釣り場(解説ページのリンク)

※ゴミは捨てずに必ず持ち帰ること。岸壁で船の邪魔にならないこと。「ここには絶対入るな(立入不可)」というところには入らないこと。以上のマナーを守って、楽しく釣りをしましょう。








・日本海側最大の貨物取扱量を誇る国際貿易港の新潟東港。したがって釣りのフィールドも大変広く、ポイント、釣れる魚種も数多い。春夏秋冬、一年を通して何かしらの釣りモノが期待でき、港内なら外海が荒れたときでも余裕で釣りができる。ただし、どこでも釣りができるわけではなく、釣りのできるポイントは限られる。当ページ管理人は投げ(キス・カレイ・アイナメ)釣り愛好者なので、当ページ内のコメント内容は概ね投げ釣り関連のものです。

・新潟東港周辺でのキス釣りとなると、港内というよりも、むしろ北側の網代浜〜次第浜、もしくは南側の南浜船留り島見浜のほうが実績があるかもしれない。カレイ、アイナメは港内でもかなり実績がある。特にアイナメの良型の実績を私は数多く見聞きしている。

A:西防波堤(立入不可)


西防波堤入り口付近のゲート。この向こうにも更にもう1つゲートがあり、釣り人の侵入を防いでいる。


かつての西防波堤の様子。


西防波堤先端部

・新潟東港の釣り場といえば、かつてはこの西防波堤がメインだった時代もあった。ルアー釣り、クロダイ釣り、サビキ釣り、投げ釣り、テトラの穴釣りなどなんでもござれの新潟県内でも釣りが可能な最長規模の堤防、だった。しかし、度重なる死亡事故を受け次第に管理が厳しくなり、現在は立入不可となっている。

・東港の港内で投げ釣りをするとなると、実は港内のほとんどの釣り場はヒトデとウミケムシとナマコの好ポイントでもある。特に冬場のカレイ釣りなど、置き竿で狙う場合にはなるべくこまめに仕掛けを動かすようにしたい。ウミケムシは素手で触らぬようご注意を。

・西防波堤の詳細ページはこちら

B:西1〜3号桟橋付近






・Bは西防波堤の付け根部分。テトラからの釣りとなるのでやや釣りづらいが、キス、カレイ、アイナメとも実績がある。釣り人も多くない分、穴場的な場所。このあたりでもシーズンになればチョイ投げでキスが釣れるので気軽に試していただきたい。港内側の上掲写真の橋脚周辺は良型アイナメのポイントでもある。テトラの上での取り込みとなるのでその点はご注意を。

西防波堤付根の詳細ページはこちら



C:矢板付近





・矢板付近は自動車を釣り場近くまで乗り入れることができ、かつ東港内湾の中でも比較的外海に近いことから釣果も安定して期待できる好ポイント。ただ、駐車スペースは以前より狭くなってしまったので、トラブルのないようにご注意ください。

・私は1990年代後半に水原(現阿賀野市)に住んでいて、ここにも何度か通った。投げ釣りでキス、カレイ、アイナメ。また、アクセスも至便なのでファミリーでのサビキ釣りなどにももってこいのところ。

・矢板付近の詳細ページはこちら


D:南埠頭





・新潟東港の最奥部に位置する南埠頭。広々とした港湾で、釣り場に車を横付けできるところも。外海からかなり離れていることから大型魚の期待は薄いかもしれないが、サビキ釣りやチョイ投げで楽しむにはもってこいのところ。釣り人もそれほど多くなく、東港でも穴場的な釣り場と言え、ゆったりと釣りを楽しめるだろう。

・南埠頭の詳細ページはこちら


E:導流堤 F:全農サイロ前
(新発田川放水路出口)

導流堤





全農サイロ前




導流堤はスズキ釣りのポイントとして知られているが、全農サイロ前の岸壁と合わせ、冬〜春にかけてカレイの実績も高いところ。

・導流堤の付根付近は、遊漁船乗り場となっている。その付近の空いたスペースに駐車して、河口部へとやや歩く。

・全農サイロ前の岸壁沿いは砂利道がついているので、道の脇に路駐すればよい。釣り人の影はまばらである。

・導流堤〜全農サイロ前の詳細ページはこちら


G:東埠頭・東水路









・このあたりも釣り人は少ない。穴場的な釣り場である。大物は望めないかもしれないが、のんびりとサビキ釣りやチョイ投げで小物相手に楽しむには大変いい釣り場だと思う。

・東埠頭には立ち入ることはできないのだが、G付近は一応東埠頭のはずれになるので東埠頭という名称も入れた。上写真2枚が東埠頭に近い砂浜で、下2枚が東水路内の小埠頭の画像。

東埠頭、東水路の詳細ページはこちら


H:消防小屋(防災センター)裏





・ここは割合人気の釣り場。「東港東地区共同防災センター」の裏手に広がる岸壁。付近の道路に路駐して少し歩くが、せいぜい2、3分ほど。

・整備された護岸が500mほどに渡って一直線に伸びている。海面からの高さもあまりなく、気楽に楽しめる。サビキ釣り、チョイ投げで是非利用したい。

・防災センター裏の詳細ページはこちら


I:第一東防波堤(立入不可)


かつては入れたのだが、現在は立入不可。


以下はかつての様子。




・上記「消防小屋(防災センター)裏」から続く堤防で、水面からの高さはあまりなく釣りはしやすかったのであるが、現在は高いフェンスが構築され立ち入れなくなっている。私自身はここでの実際の釣果を見聞きしたことはないのだが、かつては根魚の多いところとの解説を見たことがある。


J:第二東防波堤 管理釣り場





・新潟東港第2東防波堤は長年東港において西防波堤と並ぶ人気の釣り場であったが、2011年の夏より有料の管理釣り場として再出発の運びとなった

・投げ釣りは夏場はキス、冬〜春はカレイが期待できるが、堤防左側のほうが広さもあって投げやすいことは投げやすい。堤防左側は温排水口に近いところも狙い目。過去には55cmのイシガレイの実績もあるとのこと。

・この北堤防は、東港においては西防波堤に次いで釣り人の多いところ。ルアーではサワラ、スズキ、イナダ、ヒラメなどが期待でき、秋にはアオリイカの実績も非常に高い。また、外海に面していることから、サビキ釣りでも思わぬ良型の魚が掛かる可能性も高い。

・第二東防波堤(北堤防:北突堤)の詳細ページはこちら


K:網代浜船留り港内堤防



・網代浜の港内堤防(赤灯台)は大きな堤防に比べて目につかず、訪れる人も少ない。また、港内堤防は入口付近にテトラ帯があり、ちょっと入りにくい。高さはあまりなく、釣りはしやすい。堤防は右側はテトラがなく投げ釣り、サビキ釣りなどが楽しめる。左側はテトラ帯で、投げ釣り、磯釣り、ルアー釣り、穴釣りなども。網代浜港内堤防のページはこちら


L:網代浜船留りの埠頭
(画像なし)

・網代浜港内の埠頭は船着場だが、サビキ釣りやチョイ投げなどファミリーで楽しめる。夏場は豆アジ、秋にはサヨリなどがメインの釣り物。お願いですが、公共の施設でありますのでゴミの持ち帰り、フグをその辺に捨てないこと、コマセで付近が汚れたら流して帰ることなど、マナーを守っての利用をお願いします。

・なおここでの注意点は、船着場付近のフェンスの内側の駐車スペースには車を停めないこと。ここは船・ボートの利用者の方の駐車場で、通常はフェンスに鍵がかかっている。うっかりフェンスが開いているときにここに入ってしまい鍵をかけられると、出られなくなってしまう(経験者は語る)。付近には十分な駐車スペースがあるので、みなとオアシス聖籠などの駐車場を利用する。


M:網代浜防波堤(立入不可)





・かつては立ち入ることのできる好ポイントの堤防だったが現在は立入不可。以下は釣りが可能だった時代のメモ。

・網代浜の堤防はキス釣りの好ポイント。オススメポイントは曲がり角付近外海側。堤防先端部は水深も10m以上あり、それほど投げなくても十分釣果が期待できる。


・私は夜釣りで港内側で22cmのキスを釣った思い出がある。また、港内側は冬〜春にかけて良型のイシガレイが期待できるところ。

・網代浜防波堤の詳細ページはこちら







PAGETOP