B型人間の山歩き ブログ HOME                                       Yahoo! JAPAN   Google

越後駒ケ岳(2,003m)

〜駒の小屋で新潟県中越地震をくらう・・・〜

Yahoo!南魚沼市の天気 日帰りトレッキングの服装 日帰り登山持ち物チェックリスト よく行く東京の登山用品






昭文社「山と高原地図」リスト

 


〜オススメ山グッズ〜
 


ヘッドライト


ホイッスル


双眼鏡


登山用ソフト水筒


コンパス


登山用時計


バーナー


コッヘル類


トレッキングストック


万能ナイフ


ヒザサポーター


管理人の防水デジカメ

  

 2004/10/23(土)

  少し雨のぱらつく中、雨具を着て帽子をかぶってさあ出発、と思ったら「あれ?あれれれ?」帽子がない。出かける前に荷物の整理をしたときにおいてきてしまったようだ。われながらあきれてしまう・・・。枝折峠まではマイカーで来ました。

 

 
      AM8:50 少し雨の降る中、枝折峠より登山開始。          ガスがかかり、遠望はきかないが、色づいた木々を眺めながら登山道を行く。

 


下界の紅葉はまだだけど、山の上はちがうねぇ。                       

 

 登山道は危険なところはありませんでしたが、水たまりや結構な泥沼のようになったところもあったりして、登山靴の先がずぶ濡れになってしまいました。登りのときはスパッツをしなかったのですが、泥でかなりズボンも汚れてしまいました。

 山頂近くなると岩場となりますが、クサリもあるのでゆっくり登りましょう。

 

 
 高度が上がるにつれ寒くなり、ついには雪がぱらついてきた。一足早い冬の訪れです。   

 

 そして枝折峠から4時間ほどで12:55に駒の小屋到着。小屋の前には水場がありましたが、管理人さんが冬支度のため水場に冬囲いをしておられました。

 

    
   2階に場所をとる。予想外に清潔で、新築のログハウスのよう。
 


 
外はガスがかかって雪混じりの風が吹きすさび、もう小屋の外に出る気はせず、ホットココアなど飲みながら持ってきた文庫本を読む。窓から見える冬景色を眺めながらゆったりと充実の時を過ごすことができた。

 今日この小屋に泊まる客は私を含めて4人。小屋の管理人さんもこの雪で明日はもう山を降りるとおっしゃっていた。買ったばかりのモンベルのシュラフを持っていったのだがさすがに寒く、小屋の毛布を2枚拝借した(通常は一人一枚。銀マットも置いてあった)。

 そうこうしているうちに日が落ちてきたので晩飯の仕度をする。今夜のメインディッシュはアウトドアショップで買った五目御飯。お湯を注ぎ15分待つ。あとは家から持ってきた鳥のから揚げ。シンプルだがともにうまかった。ビールも持ってきたのだが余計寒くなるので全部飲めず。

 今夜は2階には私を含め3人が泊まることになった。皆、夕食を食べ終え、暗くてすることもないので5:30過ぎには寝袋に入っていた。そして運命の5:56分を迎えたのである。

 

 

 

 

「・・・ゴゴゴゴゴ!!

 

 

 

 

「!((((゜ロ゜;))))!」

 

 


 

 
な、なんだ?地震というのはわかるが、結構デカくないかい?飛び上がりそうなほどの、ものすごい縦揺れだ。驚いてむくりと起き上がったのだが、ほかの二人は寝袋で横になったまま微動だにしていない。男子たるものこれしきのことでたじろいではならぬのか;?

 すると、同じ部屋に泊まっていたおじさんがラジオをつけてくれた。震源地は小千谷で、震度は6と言っている。すぐ近くだ。しかも上越新幹線は脱線したらしい。明日は実家の見附に戻ってから東京に帰らなければならないのに、日曜の夕方までに新幹線が開通してくれればよいのだが、などとこの時点では思っていた。

 その後も同程度の余震が続き、下から客のおじさんが上がってきて、すごい地震だけど、今日はもうどうすることもできないからここで朝まで待つしかないね、などと話し、腹をくくって寝ることにした。

 


 

 2004/10/、24(日) 

 疲れたのか、結構朝までよく眠れた。朝方もまだ余震があった。5:30ころ外に出ると、昨日とはうってかわり、ドピーカンの快晴で下は見事な雲海が広がっていた。雲海の写真はよく撮れなかったのだが、管理人さんも「こんな(雲海)のは今年初めてだ、地震も初めてだけれども」と言っていた。しかし、ものすごい眺め。新潟にこんなところがあったなんて知らなかったなあ。

  
朝焼けに映る駒の小屋と越後駒ケ岳山頂。                小屋の後ろの山頂への道を登る。

 


山頂稜線から中ノ岳

 


八海山も朝焼けに映える

 



右手前がグシガハナ、左が中ノ岳、右奥の雪を頂いているのが巻機山

 

 
越後駒ケ岳山頂                      西方向に越後駒ケ岳の巨大な三角錐の影が

 

 
山頂側から駒の小屋 

 

 昨日駒の小屋の2階に一緒に泊まりラジオをつけてくれた方の話によると、山というのは三角形だから、平地よりもおそらく安定しているはず。なおかつ山小屋というのは強風が吹き、ものすごい雪の積もるところに建っているから絶対に頑丈に作ってあるはずで、自分は昨日の地震でも別に心配はしていなかったと。その方は阪神大震災を現地で被災されたそうだが、そのときは比較的山手の地区に住んでいたので、被害や揺れも平地よりは少なかったそうだ。

 (後日後記:この話をしてくださった方はMさんといい、2年後の2006年8月に穂高岳山荘で偶然再会しました。その山行記はこちらです)

 

 7:25駒の小屋発。昨日は泥でズポンがドロドロになったので、今日は買ったばかりのスパッツを初めてつけてみました。

   
駒の小屋直下の前駒                   山頂付近の岩場はカラフルです。

 


この角度からの荒沢岳はカッコイイね

 

 
下山途中の中ノ岳。                                 「筋骨隆々」といった趣の越後駒。 

  
百草の池は静かに水をたたえます・・・       自然は青空にこそ映えますね。           奥只見湖のはずれが見えます。

 


小倉山から越後駒ケ岳

 


 
登山道は昨日の地震で崩れたりはしていないだろうか、と不安を抱きながらずっと下ってきたが、特に前日と変わったところはなかった。登山道は大丈夫でも、枝折峠から小出にはたどりつけるだろうか。

 そんなことを考えながら歩いていくと、登ってこられる方がいらっしゃるのですね。おお、これはラッキー!枝折峠が通れるか聞けるではないか。でもまてよ?あれだけの地震の翌日に山登りに来る人って・・・。何組かの方の話を総合すると、どうやら枝折峠から小出まではなんとか通れそうだ。

 

 そして、最後にすれ違ったおじさんの言葉がイカシていた。

 

 

 

 

 

「こんなに天気がいいのに、もうおりちゃうんですか(笑)?」

 

 

 

 ・・・・・・、あなたはあんな地震があったのに、なんで山なんか登っているのですか?という素朴な疑問がわいたのだが、そこはそれ、その人の人生ですから、「ええ、遠くまで帰るもんですから」と答えた・・・。 

 

 

 
小倉山付近。                                未丈ヶ岳もいつか登ってみたい山。
 

  

   
11:00登山口に無事到着。                  枝折峠から越後駒ケ岳。あんな遠くまで行ってきたんだなあ。

  

 スパッツのおかげで泥は避けられましたが、このあと、本来なら1時間ちょっとで帰れるところを10時間かけて帰ることになり、翌日は東京の会社に出勤できず、お休みを頂くハメとなりました。

 私の実家も風呂のタイルがひび割れ、ガス、水道も止まっていました。この地震で亡くなられた方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

今回の山行の教訓:無人小屋泊まりにはラジオが必要ですね。

 

 

   

 B型人間の山歩き 日帰りトレッキングの服装 日帰り登山の持ち物・道具チェックリスト HOME

 Copyright(c) B・Y.All rights reserved. プライバシーポリシー