HOME B型人間のアウトドア日記(ブログ) 楽天 Yahoo! JAPAN Google
B型人間の本棚
ごあいさつ 私の読書一週間 ブログの読書日記 2007~2009年に読んだ本 殿堂入りリスト
(読んだ本のメモです。〇は面白かった本、◎は特に心に残った本ということで「殿堂入り」としています。)
2014年12月に読んだ本
Google vs トヨタ 「自動運転車」は始まりにすぎない / 泉田 良輔 〔楽天〕
マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本 / かんべ みのり 〔楽天〕

2014年10月に読んだ本
◎ 超訳・易経~自分らしく生きるためのヒント / 竹村 亞希子 〔楽天〕

2014年9月に読んだ本
〇 女性社員に支持されるできる上司の働き方 / 藤井 佐和子 〔楽天〕
〇 魚座 / 石井 ゆかり 〔楽天〕

2014年8月に読んだ本
◎ 「型を破る人」の時代 : “ズバ抜けた結果”を出せる人は、何をしているか / セス・ゴーディン 〔楽天〕
ソーシャルデザイン / グリーンズ 〔楽天〕
稲盛和夫の経営問答 従業員をやる気にさせる7つのカギ / 稲盛 和夫 〔楽天〕
◎ 安岡正篤教学 一日一言 / 安岡正篤 〔楽天〕

2014年6月に読んだ本
資本主義の終焉と歴史の危機 / 水野 和夫 〔楽天〕
世界の大富豪2000人がこっそり教える「人に好かれる」極意 / トニー野中 〔楽天〕

2014年5月に読んだ本
◎ビシッと言っても部下がついてくる できる上司の叱り方
/嶋田 有孝

2014年4月に読んだ本
〇元祖プロ・コーチが教える 育てる技術 /ジョン・ウッデン

2014年2月に読んだ本
金持ち脳と貧乏脳 /茂木 健一郎

2013年11月に読んだ本
〇超一流の人の「健康」の極意 /小林 弘幸
〇最強「出世」マニュアル /浅野 泰生

2013年10月に読んだ本
◎安岡正篤 活学一日一言/安岡 正篤
クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場 /小林 雅一

2013年9月に読んだ本
お洒落以前の身だしなみの常識/加藤 智一

2013年8月に読んだ本
〇50歳からは「炭水化物」をやめなさい。 ~「病まない」、「ボケない」、「老いない」体をつくる腸健康法~ /藤田 紘一郎
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる /ちきりん
◎(再読) 板谷バカ三代
/ゲッツ板谷

2013年7月に読んだ本
(再読)空海! 感動の人生学 /大栗道榮
(再読)世界一わかりやすい「老荘思想」/長尾剛
◎(再読) 安岡正篤一日一言
/安岡 正篤
月曜日の朝9分ですべてがうまく回りだす/ジェームス・ロビンス

2013年6月に読んだ本
野心のすすめ /林 真理子
〇クリック・ミリオネア /スコット・フォックス

2013年5月に読んだ本
クラーク博士は大志を抱きすぎて投資で大失敗した(世界の偉人120人の黒い逸話集)
〇(再読) 名僧百言―智慧を浴びる /百瀬 明治

2013年4月に読んだ本
東京カフェ散歩 観光と日常 /川口 葉子
〇 社長は少しバカがいい。~乱世を生き抜くリーダーの鉄則 /鈴木 喬
一流役員が実践している仕事の哲学 /安田 正

2013年3月に読んだ本
◎(再読) 安岡正篤一日一言
/安岡 正篤
アインシュタイン丸かじり―新書で入門/志村 史夫
◎ 自分の小さな「箱」から脱出する方法 /アービンジャー
インスティチュート
これから10年年収が下がる人上がる人 /松宮
義仁
TOKYOブックカフェ紀行

2013年2月に読んだ本
あたらしい書斎 /いしたにまさき
〇 キレる女 懲りない男 : 男と女の脳科学
/黒川 伊保子

2013年1月に読んだ本
〇 ひらめきをのがさない! 梅棹忠夫、世界の歩き方 /梅棹
忠夫:小長谷 有紀・佐藤 吉文 編
山手線に新駅ができる本当の理由 /市川
宏雄
「心の時代」にモノを売る方法 変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来 /小阪
裕司
◎ 金持ちになる男、貧乏になる男 /スティーブ・シーボルド

2012年12月に読んだ本
ゼロから月収100万円! ネットの稼ぎ方入門 /平賀
正彦
浅草キッド玉ちゃんのスナック案内 /玉袋
筋太郎
ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか /中山
淳雄
〇 ワンクリック
― ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛 /リチャード・ブラント

2012年11月に読んだ本
〇 ピカソは本当に偉いのか? /西岡
文彦 (読書日記)
宇宙で唯一の自分を大切にする方法 /山川
亜希子
宗教の秘密 /苫米地
英人
ノマドライフ- 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと /本田
直之
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意 /コグレマサト、するぷ
〇 斎藤一人の人を動かす /斎藤
一人

2012年10月に読んだ本
◎ 「東の大富豪」の教え ユダヤを超える「成功の本質」 /ナタリー・ユエン
〇 板谷遠足 /ゲッツ板谷
日本のリアル 農業・漁業・林業 そして食卓を語り合う /養老
孟司
これから世界で起こること /中原
圭介
日本の10大新宗教 /島田
裕巳
お金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」 ――本物のお金持ちしか知らない55の法則 /世野
いっせい
「脳の手入れ」が上手い人下手な人 /和田
秀樹
〇 反ポピュリズム論
/渡邉 恒雄

2012年9月に読んだ本
○ ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 /リンダ・グラットン (読書日記)
〇 痛風はビールを飲みながらでも治る!―患者になった専門医が明かす闘病記&克服法 /納
光弘
〇 常識からはみ出す生き方 ノマドワーカーが贈る「仕事と人生のルール」 /クリス・ギレボー
〇 ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断 /千田
琢哉

2012年8月に読んだ本
〇 心のアンチエイジング /川上
正也
ユダヤ教VSキリスト教VSイスラム教―「宗教衝突」の深層 /一条
真也
山テントで、わっしょい! 極める「山女子」のヨロコビ /鈴木
みき
絆こそ、希望の道しるべ―命あるかぎり、あきらめない /アウンサン
スーチー
〇 本当はすごい私 /苫米地
英人
世界の富の99%はハプスブルク家と英国王室が握っている /真田
幸光
〇 バチカンの聖と俗 日本大使の一四〇〇日 /上野
景文
〇 尾木ママの
子どもの気持ちが「わかる」すごいコツ /尾木
直樹
悩むが花 /伊集院
静

2012年7月に読んだ本
ノマドワーカーという生き方 /立花
岳志
0点主義 新しい知的生産の技術57 /荒俣
宏
100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング /白澤
卓二
〇 LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。 /本田
直之
日本企業復活へのHTML5戦略 アップル、グーグル、アマゾン 米IT列強支配を突き崩す /小林
雅一

2012年6月に読んだ本
◎ 上司は仕事を教えるな!
/藤野 祐美
〇 ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集
/石角 完爾
横書きに挑む /作田
英嗣
〇 イラン人は面白すぎる! /エマミ・シュン・サラミ
日経キーワード重要500 2013年度版 /日経就職ナビ編集部
〇 「あの人に会うと元気が出る」と言われる7つの真実 /植西
聰
2012年5月に読んだ本
〇 40歳から輝く男がしていること /川北
義則
マクドナルドの経済学 /原田泳幸、伊藤元重
〇 日経TEST 公式練習問題集Part2―「経済知力」を問う新選200問 /日本経済新聞社

2012年4月に読んだ本
「超」入門 失敗の本質
~ 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ /鈴木博毅
その話し方では軽すぎます! エグゼクティブが鍛えている『人前で話す技法』 /矢野
香
別冊PEAKS マウンテン・ギア ブランド大全
〇 他喜力 /西田
文郎
絶対達成する部下の育て方 /横山
信弘
妻を愛するということ /生井
利幸
40代からの住まいリセット術―人生が変わる家、3つの法則 /水越
美枝子

2012年3月に読んだ本
社長が求める課長の仕事力 /長谷川
和廣
〇 反・幸福論 /佐伯
啓思
行動科学を使ってできる人が育つ!教える技術 /石田
淳

2012年2月に読んだ本
男のお洒落の方程式 たかが見た目で損をしない /森岡
弘
ガイアの法則 /千賀
一生
聞く力―心をひらく35のヒント /阿川
佐和子
〇 もしも利休があなたを招いたら~ 茶の湯に学ぶ”逆説”のもてなし /千
宗屋
田部井淳子のはじめる!山ガール /NHK出版
上機嫌の作法 /齋藤
孝
成毛眞の超訳・君主論 /成毛
眞
別冊PEAKS みんなの山道具
〇 シモネッタのデカメロン―イタリア的恋愛のススメ /田丸
公美子
人生の9割は40代で決まる /和田
秀樹

2012年1月に読んだ本
〇 IDEA HACKS!2.0 /小山
龍介、原尻 淳一
プロの知的生産術 /内田
和成
社畜のススメ /藤本
篤志
〇 50歳を超えても30代に見える生き方~「人生100年計画」の行程表 /南雲
吉則 (読書日記)
〇 病気になりたくない人はこうしなさい! /山田
豊文
〇 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ /森下
典子

2011年12月に読んだ本
〇 SQ “かかわり”の知能指数 /鈴木謙介
高学歴な親はなぜ子育てに失敗するのか /小林公夫
恐慌の歴史~“100年に一度”の危機が3年ごとに起きる理由 /浜 矩子
会社の業績の9割は課長で決まる /杉原忠
〇 世界の実力者たちに秘かに伝わるユダヤの言葉 /スティーブ・モリヤマ
〇 「センスいいね!」と言われる人の思考術 /トミタ・ジュン
〇 不細工な友情 /光浦靖子、大久保佳代子
◎ ゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術 /南雲吉則
経営の心得 ~最高の社員を育てるリーダーの決断と行動~ /小山昇

2011年11月に読んだ本
「金・ドル体制」の終わり /副島隆彦
〇 挫折力 /冨山和彦
『論語』にまなぶ人間の品位―10代からよむ中国古典 /井出元
わが子が驚くほど「勉強好き」になる本 /福嶋隆史
◎ 妻を愛する技術 /アダム徳永
暴力団 /溝口敦
「妻とはできない」こと /亀山早苗
〇 女の残り時間―ときめきは突然、やってくる /亀山早苗
やっぱり! インフレがやって来る /澤上篤人

2011年10月に読んだ本
〇 スコーレNo.4 /宮下奈都
「不道徳」恋愛講座 /島村洋子
僕たちは美しく生きていけるのだろうか。 /茂木健一郎
〇 せずには帰れないリプライズ ~未必の恋~ /島村洋子
どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座 /小宮一慶
〇 40歳からのモテる技術 /青木一郎
脳は0.1秒で恋をする /茂木健一郎
〇 脳と即興性―不確実性をいかに楽しむか /山下洋輔、茂木健一郎

2011年9月に読んだ本
〇 「量子論」を楽しむ本―ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる!
/佐藤勝彦
日本企業にいま大切なこと /野中郁次郎、遠藤功
〇 「大発見」の思考法 /山中伸弥、益川敏英
現代中国「解体」新書 /梁過
ファイナル・クラッシュ 世界経済は大破局に向かっている! /石角完爾
〇 お金とユダヤ人
- 富を引き寄せる5000年の秘密 /石角完爾
〇 憂鬱でなければ、仕事じゃない /見城徹、藤田晋
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート /コリン・ジョイス
〇 小屋番三六五日 /山と渓谷社
◎ 臨済録 /入矢義高 訳注
ビジネススクールで学ぶ 101のアイデア /マイケル・W・プライス、マシュー・フレデリック

2011年8月に読んだ本
〇 ディズニーランド流心理学―「人とお金が集まる」からくり /山田真
女性兵士 /加藤健二郎
〇 心に太陽を持て /山本有三
神様がくれた宝石 /松田正男
〇 宇宙は本当にひとつなのか (最新宇宙論入門) /村山斉
〇 やっぱし板谷バカ三代 /ゲッツ板谷
〇 エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う /石井彰
◎ 「与える」より「引き出す」! ユダヤ式「天才」教育のレシピ /アンドリュー・J・サター
もしドラッカーが日本の総理ならどうするか? /大川隆法

2011年7月に読んだ本
山小屋ごはん /松本理恵
◎ ガウディの伝言 /外尾悦郎
トレッキング実践学 /高橋庄太郎
〇 山小屋の主人の知恵袋―生き字引に学ぶ登山術 /工藤隆雄
江上剛の「行って、見て、聞く」―大人の社会見学 /江上剛
「通貨」を知れば世界が読める-1ドル50円時代は何をもたらすのか?
/浜 矩子
もし諸葛孔明が日本の総理ならどうするか? /大川隆法
〇 自主防衛を急げ! /伊藤貫 日下公人
〇 極楽タイ暮らし―「微笑みの国」のとんでもないヒミツ /高野秀行
糸魚川の自然を歩く―地域密着型のガイドブック /小野健

2011年6月に読んだ本
ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える /小林雅一
〇 ユダヤ人の頭脳活性法 /手島佑郎
〇 大人のたしなみ「ビジネス理論」一夜漬け講座 /渋井真帆
〇 ミャンマーの柳生一族 /高野秀行
〇 会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ /齋藤正明
〇 素数ゼミの謎 /吉村仁
ガリア戦記 /カエサル
small planet /本城直季

2011年5月に読んだ本
〇 色を奏でる /志村ふくみ
砂糖の世界史 /川北稔
〇 スロー・イズ・ビューティフル―遅さとしての文化 /辻信一
実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ /成毛眞
裏のハローワーク /草下シンヤ

2011年4月に読んだ本
海と写真の時間 /藤田一咲
東洋脳×西洋脳―多極化する世界で生きるヒント /茂木 健一郎+加藤 徹 (読書日記)
◎ 「普通がいい」という病 /泉谷閑示
クラウド時代の正体 /白鳥敬
週末は「婦唱夫随」の宝探し―宝石・鉱物採集紀行 /辰尾良二・くみ子
頭のいい子が育つ親の習慣 /多湖輝
◎ エフスタイルの仕事 /五十嵐恵美 星野若菜
〇 潜入ルポ ヤクザの修羅場 /鈴木智彦
〇 そうか、君は課長になったのか。 /佐々木常夫

2011年3月に読んだ本
〇 TPPが日本を壊す /廣宮 孝信
〇 「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言 /川口淳一郎
〇 自由訳 十牛図 /新井満 (読書日記)
メールの超プロが教えるGmail仕事術 /樺沢紫苑
新潟もの知り地理ブック /新潟もの知り地理ブック編集委員会
40代を後悔しない50のリスト- 1万人の失敗談からわかった人生の法則 /大塚寿
世界に通用する子供の育て方 /中嶋嶺雄
戦国策伝 /山口謠司
◎ 猫背の目線 /横尾忠則
Facebook 世界を征するソーシャルプラットフォーム /山脇伸介
キュレーションの時代 /佐々木俊尚
考えないヒント /小山薫堂
〇 ドケチ道 /山田昭男

2011年2月に読んだ本
◎ 一刀斎、最後の戯言 /森毅 福井直秀(編)
グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた /辻野晃一郎
自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法 /米光一成
芦野温泉 小さな物語 /現代書林特別取材班 編

2011年1月に読んだ本
受験対策シリーズ 融資管理3級〈2011年3月受験用〉 /経済法令研究会
融資管理3級問題解説集〈2011年3月受験用〉 /経済法令研究会
北斎漫画を読む―江戸の庶民が熱狂した笑い /有泉豊明

2010年12月に読んだ本
武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 /磯田道史
超マクロ展望 世界経済の真実 /水野和夫・萱野稔人
〇 幸福王国ブータンの智恵 /アスペクトブータン取材班 (読書日記)
適当手帳 For Business 2011 /高田純次
遠藤ケイの田舎暮らしは愉快だ! /遠藤ケイ (読書日記)
歴史の使い方 /堺屋太一
ゴールドマン・サックス研究 /神谷秀樹
〇 アインシュタイン150の言葉 /ジェリー メイヤー;ジョン・P. ホームズ
なぜニッポン人は美しい風習を捨てるのか―親日家8人からの熱きメッセージ /明拓出版編集部
〇 哲学 /島田紳助、松本人志

2010年11月に読んだ本
〇 思考のレッスン /竹内薫 茂木健一郎
〇 梅棹忠夫 語る /小山修三
新潟のはてな? /朝日新聞新潟支局
Den Fujitaの商法〈1〉頭の悪い奴は損をする
/藤田田
チャイナクライシスへの警鐘 2012年 中国経済は減速する /柯 隆
〇 良寛和尚逸話選 第2版 /禅文化研究所編
街中でログハウスに暮らそう―快適・健康・安全で暮らしやすいログハウスライフ! /清水繁
◎ 活眼 活学 /安岡正篤

2010年10月に読んだ本
〇 一流の人は空気を読まない /堀紘一
ゼロ円ビジネスの罠 /門倉貴史
〇 日本人になった祖先たち―DNAから解明するその多元的構造 /篠田謙一
孟子〈上〉 /小林勝人訳註
決定版 日本ユダヤ超文明FILE /古代文明研究会
遠藤ケイの島旅日和 /遠藤ケイ
〇 デフレの正体 経済は「人口の波」で動く /藻谷浩介

2010年9月に読んだ本
「人生二毛作」のすすめ―脳をいつまでも生き生きとさせる生活 /外山滋比古
ユーモアのレッスン /外山滋比古
〇 日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 /浅川芳裕
アラブの格言 /曽野綾子
エコブランディング ―なぜ富裕層はエコ商品を選んでしまうのか? /中野博
日本の伝統とは何か /梅原猛

2010年8月に読んだ本
◎ イタい人にならない自分☆発信力 /原村和子
◎ 酔古堂剣掃
/安岡正篤
面白いほどよくわかる哲学・思想のすべて―人類が共有する「知」の絶対真理を読み解く /湯浅赳男
投げ釣りJAPAN サーフの達人大集合!キス&カレイ完全制覇への道 /阿部正人
本当にうまいビール215/藤原ヒロユキ
新たなる金融危機に向かう世界 /副島隆彦
山登りの作法 /岩崎元郎
新・ニッポン開国論 /丹羽宇一郎
大学・中庸 /金谷治 訳注

2010年7月に読んだ本
空海! 感動の人生学 /大栗道榮
イエス・キリストの生涯
/三浦綾子
ユダヤ人国際弁護士が教える天才頭脳のつくり方
/石角完爾
変貌するチームリーダー
―30~40歳代のためのチームリーダー論
/安達幸裕
〇 超訳 ニーチェの言葉
/フリードリヒ・ニーチェ、白取春彦編訳
日本一のホームページ成功請負人が教える究極のネット集客術
/湯浅淳
リーダーになる人に知っておいてほしいこと
/松下幸之助
歴史からの発想―停滞と拘束からいかに脱するか
/堺屋太一
現代語訳 論語と算盤
/渋沢栄一

2010年6月に読んだ本
あたりまえだけどなかなかできない 課長のルール
/吉江勝
〇 生きて死ぬ智慧
/柳澤桂子
◎ ユダヤ商法
/マーヴィン・トケイヤー
道をひらく
/松下幸之助
ヤフートピックスを狙え―史上最強メディアの活用法
/菅野夕霧
〇 [現代語抄訳]言志四録
/佐藤一斎:[訳]岬龍一郎

2010年5月に読んだ本
夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ
/内藤みか
〇 グーグル営業!
地球一の営業と最強のチームを作る方法。 /工藤龍矢
◎ 後世への最大遺物・デンマルク国の話
/内村鑑三
よくわかるキリスト教
/土井かおる
〇 バカの瞬発力
/ゲッツ板谷
フリー経済学入門 【知らないではすまされない! 世界を支配する「フリーミアム」の解説書】
/苫米地英人
〇 今ウェブは退化中ですが、何か? クリック無間地獄に落ちた人々
/中川淳一郎
〇 Googleの正体
/牧野武文
◎ 生の短さについて 他2篇
/セネカ

2010年4月に読んだ本
僕がワイナリーをつくった理由
/落希一郎
塩津潟は塩の道
/伊藤國夫
日本経済復活 一番かんたんな方法
/勝間和代 宮崎哲弥 飯田泰之
〇 世界権力者 人物図鑑 世界と日本を動かす本当の支配者たち
/副島隆彦
〇 マリス博士の奇想天外な人生 /キャリー・マリス
Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本
/遠田和子
〇 菜根譚
/洪自誠
世界を知る力
/寺島実郎
クラウド時代と<クール革命>
/角川歴彦

2010年3月に読んだ本
ウェブ大変化 パワーシフトの始まり~クラウドだけでは語れない来たるべき未来
/森正弥
〇 名僧百言―智慧を浴びる
/百瀬明治
「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
/福嶋隆史
最悪期まであと2年! 次なる大恐慌―人口トレンドが教える消費崩壊のシナリオ /ハリー・S・デント・ジュニア
荘子物語 /諸橋轍次
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 /クリス・アンダーソン
火山はすごい―日本列島の自然学
/鎌田浩毅
1ドル50円で日本経済が変わる!
/宇野大介

2010年2月に読んだ本
孫子
/金谷治
爆釣ちょい投げシロギス
/コスミック出版
〇 マルクス・アウレリウス「自省録」
/マルクス・アウレリウス
マキアヴェッリ語録
/塩野七生
大人げない大人になれ!
/成毛眞

2010年1月に読んだ本
〇 論語物語
/下村湖人
美しいもの
/赤木明登
電気自動車が革新する企業戦略
/A・T・カーニー パートナー川原英司ほか
〇 話し言葉で読める「西郷南洲翁遺訓」
/長尾剛
もう一杯 おとなのねこまんま ご当地ごはんを極うまに食べる123
/ねこまんま地位向上委員会
おとなのねこまんま あったかごはんを極うまに食べる136
/ねこまんま地位向上委員会
衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生
/大前研一

2007~2009年に読んだ本
殿堂入りリスト
以下は私がその本を読んだ当時特に感銘し、その後の生活習慣や物事の考え方に多大な影響を及ぼしたもの、 または単にものすごく面白かった本ということで「殿堂入り」としています。上のほうが直近読んだものです。
このページTOP
幕末の儒学者佐藤一斎の言葉です。
「若くして学べば、壮して成すあり」 若くして学べば、大人になって世のため、人のために役に立つ人間になる。
「壮して学べば、老いて衰えず」 壮年になって学べば、年をとっても衰えない。いつまでも活きいきしていられる。
「老いて学べば、死して朽ちず」 年をとって学べば、死んでもくさらない。その精神は永遠に残る。
B型人間のアウトドア B型人間のアウトドア日記 掲示板 このページTOP
|
Copyright(c) B・Y.All rights reserved. プライバシーポリシー
|