本文へスキップ

登山用ストック(トレッキングポール)と杖・ステッキのメーカーと選び方・使い方

メーカーリストと使い方item list


山歩きTOP  ブログ  twitter更新情報  HOME




 トレッキングポールは、当ページ管理人にとっては欠かせない装備品です。登りでも下りでも軟弱な私の手となり足となってくれます。2本足で歩くより、4本足で歩く方が足への負荷が分散されて楽です。

 私は両手にストックを持つダブルストックスタイルですが、T字型のステッキタイプの物を1本持つ人も多く見かけますね。若い人はダブルストックを持っているのをよく見かけますが、年配の方はT字型のステッキを持っておられることが多いように感じます。



ストックの握り方

 ストックの握り方は、ストラップの下から手首を通し、ストラップごとグリップを握るようにします。こうするとしっかりとストックをつかむことができます。


ストラップの下から手を通して、



ストラップとストックを一緒に握る。

ダブルストックの選び方と使い方

・ストックの長さのメドとしては、登山靴やトレッキングシューズを履いてストックを握り、ヒジが大体90度くらいに曲がるのが一般的な長さなのかなと思います(下写真)。


長さはだいたいこんな感じでよいかと。

・長さの調節ができるタイプのものであれば、登りは短め、下りは長めに調節するのもいいでしょう。

・登りでは、私は肩幅よりやや広めに構え、歩行の補助としています。2本足で歩くよりストックを含めた4本足で歩く方が足への負担が少なく、圧倒的に楽だと私は感じています。

・下りの歩きでは、私は体の正面やや前方にストックを突くようにします。そうすると下りのスピードの軽減ができたり、足やヒザへの負担が軽くなり、かつバランスもとりやすく歩行も安定します。是非お試しください。

・金属製のアイテムとはいえ、軽量タイプのものの場合には体重をかけすぎると折れてしまう場合もありますので、体重をかけすぎたり、無理な体勢になったりすることのないように気をつけましょう。


・むやみに登山道などを掘ったりしないよう、基本的にストックの先のカバー(キャップ)は、かぶせて使いましょう。もちろん雪道などの必要な状況においては外してかまいませんが。また、カバーのはめ方が緩いと取れたりしますので、しっかりと奥まではめるようにしましょう。私はビニールテープをポールに巻いてからキャップをかぶせています。


↑私の長年愛用のトレッキングポール、ブラックダイヤモンドのウルトラディスタンスです。こちらは長さ調節ができないモデルです。現在は長さ調節ができて超軽量のディスタンスカーボンFLZを使っています。


主要T字ステッキ(杖)メーカー

〜T字ステッキの使い方〜

・登りでも下りでも、前方〜脇に突いて歩行の補助とします。ステッキひとつでも、あればずいぶん楽に感じることもあります。

・気をつけたいのは、ステッキに体重をかけすぎたりしないこと。手首を傷めたり、転倒のもとになります。あくまで補助アイテムであることをお忘れなく。



PAGETOP