B型人間の山歩き ブログ HOME Amazon
(山梨県大月市)
|
2011/12/25 忘年会やらパーティーやらクリスマスやら宴会続きでカロリー過多になっちゃったしということで、また山歩きに行ってきました。 今回は山梨県の大月駅前の岩殿山という山です。先週の御岳山〜奥多摩温泉もえぎの湯のトレッキングに続き、2週連続での山行となりました。決してヒマなわけではないんですが。(ウソつけ) 今日の日記も意味なく長くなってしまいました。こんなに書く必要があるのか?と自問自答したくなるほどムダに細かく長いです。よろしければご覧ください。
岩殿山の中腹まで上がってきて、大月市街地と、その向こうに富士山がくっきりと見えました。
いや〜、日当たりもいいもんだから暑い暑い; ダウンジャケット(ユニクロの)を脱いで、アウターはウインドブレーカー(ユニクロの)になりました。
9:30 そしてほどなく山頂です。
山頂にいらっしゃった登山者のおじさんに、写真を撮ってもらうようお願いしました。やっぱり記念写真がほしいので(この日はまだ生きていたという証拠)。
ベンチでおにぎりと、家から500mlのペットボトルに持ってきたゴボウ茶を飲みました。 ここでちょっと脱線。
TVや本でも健康飲料としてよく紹介されてるようなので、知っておられる方もいらっしゃるかもしれません。
※後日後記:ごぼう茶を飲んでダイエットとメタボ解消に成功した管理人の体験記はこちらです。
脱線が長くなりました。ではまた出発。 9:40
|
先ほどの分岐まで下って、右に曲がって進みます。
と、
ぬおおおお〜〜(@@;)
右足が小石に乗ってしまい、石車で股裂きずっこけ;
久しぶりに山で転びました。油断大敵です。でも、手袋しててよかった。こういうことがあるから、手袋とか帽子とか、装備しといたほうが身のためなんですよね。
しばらく樹林帯の中を下り、また登り返します。
そしてやってきました本日一番の壮観なポイント、稚児落しの大岩壁です。
|
ここからは下り坂となります。
徒然草の第百九段にこんな話がありますね。
山登りと木登りではちょっと違いますけれども、(あとは下りで楽チン楽チン♪)などと気を抜いていると、転んだりすることもあるので気をつけましょう〜。
さて、だいぶ歩いたしそろそろ休憩にするか。ちょうどいい感じの、展望のある陽だまりがあります。
10分ほど休憩し、また山を下ります。
道なりに進むと甲州街道に突き当たるので左へ。
今日歩いたコースは休憩時間を除き、3時間ちょっとでした。 冬場でも歩くと暑いときもあるんだけど、ちょっと休んでたり風が吹いたりするとまた寒くなったり、体感温度がよく変わります。その都度脱いだり着たり、帽子、手袋、ネックウォーマーなどで調節するとよいと思います。 晴れたら冬の里山歩き、オススメですよ!
B型人間の山歩き 日帰りトレッキングの服装 HOME Copyright(c) B・Y.All rights reserved. プライバシーポリシー |