B型人間の山歩き ブログ HOME 更新情報                         Amazon 楽天 Yahoo! JAPAN   Google


大峠から黒岳~牛奥ノ雁ヶ腹摺山~小金沢山
(2013年7月28日、山梨県大月市  北アルプス山行直前、トレーニング山行記)

当日のコースとコースタイム

大峠駐車場→(32分)→赤岩ノ丸→(43分)→黒岳→(36分)→川胡桃沢ノ頭→(37分)→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→
(32分)→小金沢山→(28分)→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→(29分)→川胡桃沢ノ頭→(24分)→黒岳分岐→(51分)→大峠

休憩を除く歩行時間:5時間12分   本日の総行動時間6時間16分




大きな地図で見る
Yahoo!大月市の天気 山と高原地図:大菩薩嶺

トレッキングの服装 日帰り登山の持ち物

使用デジカメ:ソニーRX100M2 山と高原地図

登山・ハイキングの持ち物と服装チェックリスト

雁ヶ腹摺山 笹子雁ヶ腹摺山



  











2013年7月28日、山梨県大月市の山に行ってきました。有名な大菩薩峠から南に伸びる尾根筋の山々です。

今回も前回の乾徳山に続き、夏の北アルプス縦走に向けて足慣らしのトレーニングのつもりでこのコースを選びました。今日のコースは標高差は500mほどですが、標準コースタイムは6時間15分ほどです。

それでは当日の日記です。  (※後日後記 夏の北アルプス縦走の日記はこちらです。)


大峠(おおとうげ)の駐車場です。駐車は当然無料です。駐車場脇にトイレがあります。

ホントは中央道の大月インターで降りるはずだったんだけど、
BOOWYをガンガンに♪ 鳴らして悦に入ってたら

うっかり通り過ぎてしまい(またですか)、

勝沼インターまで行って引き返してきました(焦った焦った)

これで30分弱のロス(痛い)




ではしゅっぱ~つ。 30分のロスを取り戻さねば。

とりあえず黒岳を目指します。車道の反対側を登ると、五百円札に描かれている富士山の絵を眺めた雁ヶ腹摺山に行きます。雁ヶ腹摺山は以前娘と登りました(こちら)。

それではご一緒に、小金沢山までの山旅をお楽しみ下さい♪




 とっても爽やかな林のようなんだけど、

 すんごい急登続きで疲れるんだな(XX)

                       なんだこりゃ




30分ほどで赤岩ノ丸に到着。ここまではほとんど緩むことのない急登ですが、ここから先は傾斜が緩んで歩きやすくなります。


このあたりから、立ち止まるとどこからともなく結構な大きさの蜂が
ブーンと飛んできて、イヤな感じです。




 (ブーン♪)

 
とっても気持ちのいいブナの木の林なんだけど、
                       (ブ~~ン♪)


 やたらと蜂が私の周りをグルグルと飛び回ってイヤなんですけど
(ブ~~~ン♪)

 蜂の毒は水に溶けやすいと言われています。万一山の中で刺されてしまったら、患部の毒を絞り出してから水で流すと効果があるかもしれません。

 そんなことも想定して、私は水を多めに持ち歩いています。幸いこれまで山歩きで蜂に刺されたことはありませんが。あと、蜂は黒い色を狙ってくることが多いそうですから、頭とか黒い服装は気をつけた方がいいでしょう。




登山用ソフト水筒




 あ、マイヅルソウちゃんだ?

 葉っぱがハートの形をしたマイヅルソウは、ブナの木が育つくらいの標高とほぼ同じあたりでよく見られるような気がします。

 ハートいっぱい?の山行記は、酉谷山避難小屋に泊まる山旅の日記で。




 苔むしたブナの木の根元。わずかにマイヅルソウも。

 この苔がね~、実に滋味深い自然の豊かさを醸し出してるのよね~

 大きな写真だともっとリアルな空気感がお伝えできるのですが。




黒岳に到着~



倒木のベンチが結構ありました。

誰もいませんでした。














今度は牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)方面へ。

ここからはほぼ平らな尾根道歩きで、楽チンになります。こういう道がトレッキングの醍醐味ですね。

山は好きですが、坂は好きなわけではないので。




前回の山行からマップケースを使っています。ヒモで首から下げています。

私はよく地図を見るので、やっぱりこれは便利ですね。地図も広げたり畳んだりすることがないので痛みませんし、なんで今まで使わなかったんだろうと思っています。

私が使っているのはシートゥーサミットのSサイズ


コンパス

マップケース

昭文社(MAPPLE)の登山地図、「山と高原地図」一覧表



 ものすごくたくさんの小鳥の声がします。ピヨヒヨピピピ・・・ ピピピ・・・ フィフィリロフィリョフィフィ・・・

 音を文字で表現するのって難しいですね。でも、あえてそれを考えてみるのもアタマの体操にはいいそうです。


 そして地図を見ると、このあたりは「倒木が多い」と書いてあるのですが、確かに多いです(左写真)

 倒木を乗り越えたり、

 リンボーダンス風にくぐってみたり♪
                (うそつけ)




 青空も出てきました。

 小鳥のさえずり、青い空、白い木々、空気は爽やか気持ちイイ。

 これだ、

これだよ!ぼくの求めていたものは!

久しぶりに山で青空を見ました。




 川胡桃沢ノ頭(かわくるみざわのかしら)の山頂は、登山道の途中みたいなトコで地味な扱いですが、ちょっとした広場になってます。

 富士山の山頂がぴょこんと見えました。




あ~~、夏ですね。

ここからいったん下ります。




そして牛奥ノ雁ヶ腹摺山を登り返し。これがキツイ(XX)

今日のルートでキツイのが、大峠から赤岩ノ丸までと、

この牛奥ノ雁ヶ腹摺山の登りですね。

疲れたときに急坂を登るコツは、歩幅を短くすることですね。大股で登ろうとすると疲れます。短い一歩一歩でも、敵は着実に近づいてきますからね。




 マルバダケブキがたくさん咲いていました。

 蜂がたくさん群がってますが、クジャクチョウもとまっています。

 クジャクチョウは逃げませんね。せっかくなので写真を撮っておきましょう。

 ところが、10秒置きくらいに羽根を開いてくれるのですが、羽根が開いたタイミングでシャッターを押すと、すでに羽根の閉じた写真になってしまいます。何度やっても同じ。


 それでもしつこくしつこく(これが持ち味)シャッターを押し続けていたら、まぐれの一発が当たりました。




 クジャクチョウです。

 羽根の模様が動物の目のようにも見えますが?




そして急登を終えて牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着~(疲)

腰かけるに適当な岩や倒木はありません。




川胡桃沢ノ頭を振り返ったところ。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山は大月市選定「秀麗富嶽十二景」の山の一つなので、晴れていれば雲のところに富士山がきれいに見えるんだと思います。




 牛奥ノ雁ヶ腹摺山ってヘンな名前ですよね。

 これで笹子雁ヶ腹摺山雁ヶ腹摺山に続き牛奥ノ雁ヶ腹摺山も制覇。

 さーて、小金沢山までラスト1本がんばりましょう~




薄暗い樹林帯を抜け~




緑の丘を越えて~




小さな木々の回廊を通り抜け~ (こういう道が好み)




小金沢山山頂に到着~




 山頂はこんな感じで、腰かけるのにいい感じの倒木や岩もありました。

 今日のコースは大菩薩峠から下って来る人が多かったですね。小金沢山で休む人も多かったです。

 私は下の方から上がってきたので、休んでいたおじさんに、「湯ノ沢峠から来たの?」と聞かれました。
 大峠からですと答えると、

「大峠から来たの!?」

 と、ちょっと驚かれました。湯ノ沢峠からだと標高差が少ないのですが、大峠からだと500mほど上がらなければならないのです。頑張った甲斐がありました。




前回山行のランチは冷やそうめんでしたが、今回はシンプルにカップラーメンといたしました。

ホントは「冷やし中華」をやりたかったんだけど、いろいろ忙しくて余裕がありませんでした。またいつかチャレンジしたいと思います。


 このあと、来た道を戻りました。









 さあこれで北アルプス行きのトレーニングも終了。これだけ頑張ったんだから、本番では足がダメにならないで欲しい(お願い)。無事に帰ってきたら、また駄文を書き連ねるつもりです。

大峠から小金沢山トレーニング日記 終わり

                                  (※後日後記 夏の北アルプス縦走の日記はこちらです。)











B型人間の山歩き HOME
ブログ このページTOP

B型人間のアウトドア

日帰り登山の持ち物・装備

日帰り登山の服装・ファッション

夏の小屋泊まり山歩きの装備と服装

避難小屋泊まり山歩きの持ち物

冬の里山トレッキングの服装・装備

山行前夜や、山小屋で眠れないとき

山にどれくらい水を持って行くか

登山地図リスト 東京の登山用品店

キャンプ用品入門 ・バーベキュー入門

登山用品メーカーリスト

ザック ・登山靴 雨具 腕時計

トレッキングポール ・帽子 水筒

ガスバーナーとクッカー 靴下

ウエストポーチ ・登山シャツ 

アウタージャケット ・フリース

ダウンジャケット ・サポートタイツ

トレッキングパンツ ・ベスト

山スカートとタイツ ・ショートパンツ


Copyright (c) B・Y. All rights reserved. プライバシーポリシー