|
またゆっくりと休憩しちゃった。今日はアップダウンがあって疲れます。
山頂から黒部五郎方面と、丸山・双六岳方面に道が分かれます。私は丸山方面へ。 |
次なる刺客の丸山。これで5つ目のピーク。
また下って登るんだこれが(疲)
雲が出てきましたね。 |
|
|
おお~、丸山が雲に飲み込まれるところです。 |
三俣蓮華岳と鷲羽岳を振り返る。 |
|
|
丸山の上に来ました。
平らな山で、私が見た限り山頂の表示板はなかったです。草原が広がっていました。 |
左を見やると、槍ヶ岳と夏の雲。
右を見やると黒部五郎岳。この写真じゃわからないですけど、谷が深い。黒部五郎岳、デカイ。見直した。
また下り。あと一個、双六岳を登れば今日の仕事は終わりだから(疲労;)
|
|
|
あ~~、チカレテきた。
しかし、歩け歩け!
誰もお前の代わりに歩いてはくれないのだ(え~んTT) |
分岐に来ました。
ここから双六岳に上がらずに双六小屋方面に向かう、ショートカットの中道ルートがあります。 |
私はもちろん双六岳へ。今日最後の登りだ、がんばれ俺!(もう疲れたって) |
ミヤマリンドウ→ |
|
|
あの頂(いただき)まで登れば今日の登りは終わりだ、もう少し。
このあたりは雷鳥が多いって地図に書いてあるんですけど見当たらないですね。 |
双六岳の山頂までもうちょっとなんですけど、もう体の力が抜けてしまいました。そういや昨晩は一睡もしてないですしね。疲れるのも仕方はありません。
それでもちょっと休んで、アミノバイタルGOLDを飲んだら、また体がシャンとしました。
今回は1日3本のペースでアミノバイタルGOLDを飲みましたが、やっぱり効果はあったような気がします。 |
|
そして本日最後の山、双六岳(すごろくだけ)に着きました~~ あ~~~チカレタチカレタ |
双六岳 2,860m |
ここは双六岳山頂2,860m 間違いない。 |
|